UNIQLO のダウンベストで寒さ対策もコンパクトに

今日は朝イチで、業者さんに

エアコンのクリーニングをしてもらいました。


どう〜にも「むわっ」という

エアコン独特の臭いが気になって仕方なくて…


プロにしっかりクリーニングしてもらい

(洗浄に使った水が真っ黒でした…!)

臭いも気持ちもすっきりさっぱり、

これからの寒い時期も気持ち良く過ごせそうです。


ちなみに我が家のエアコンは設置して5年。

2〜3年でクリーニングをお願いするのが

ベストなタイミングだそうです。


洗浄に2時間弱掛かったのですが

その間、人の目があるせいだからか

家事が進む進む!


次男の相手をしつつ、普段の家事に加え

いつも反省しない所の拭き掃除まで

テキパキこなせました。


本気を出せばここまで出来るんだという

達成感とともに、

普段はダラけているんだなぁという反省も…(汗

何はともあれ、部屋も空気もサッパリして

清々しい気持ちになれました。



さて、今日の本題はコンパクトなこちら。




大人気のUNIQLOのダウンベストです。

わたしが購入したのは襟なしタイプ。


ユニクロ|ウルトラライトダウンコンパクトベスト+EC|WOMEN(レディース)|公式オンラインストア(通販サイト)


インナーとして活用するため、

あえて襟なしタイプを選びました。



本当に薄くて、生地もガサガサしないので

わたしは何とスウェットや厚手のニットの下に

着用しています。


というのも、長男の保育園の送り迎えは

次男をおんぶして自転車で行っているのですが

おんぶって、アウターをどう着ればいいのか

わからない…(滝汗)


真冬になれば、次男も自転車の前かごに

乗れるようになると思うのですが

今のこの微妙な時期だけは

ダウンベストの力を借りて、

アウターなしで乗り切ろうかなと思っています。


送り迎えだけと言えども、重ね着しすぎて

みっともない事にならないのは嬉しいかぎり!

まさか中にダウンを仕込んでいるなんて

想像できないくらい、着膨れしません。

そして、ダウンベストを使うこと自体が

初めてなのですが

身頃を暖めるだけで全然違うんですね。


コンパクトに収納できるので、

めちゃくちゃ寒い義実家に帰省する際も

バッグに忍ばせて行こうと思います。


そして、今年のダウンベストで復活したという

ニクい機能がこちら。



アウターに響かないようにVネックに

変身するんです。


簡単にスナップで留めるだけでOK。



これ、あくまで見せないで着用したいわたしには

願ったりかなったりの仕様。


防寒着って、使う時期は限られる割に

保管には場所を取るので

コンパクトな部屋の敵と思っていましたが(笑)、

このコンパクトなダウンベストは

そんなモノに厳しめのわたしにも

ぴったりの一着でした。



にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

マリメッコの布一枚で、インテリアを冬仕様に

今朝は、次男が珍しく朝寝をしてくれたので

ようやくリビングのパネルを秋冬仕様に

変えることができました。


我が家の数少ない、実用性を兼ねていない

飾り物です(笑)。


marimekkoの、こっくりした色のUNIKKO柄。



これ、90㎝角のファブリックパネルを

自作して、表の布だけ気分で替えています。


コンパクトな部屋にこのサイズ、

しかもなかなかの派手柄、

圧迫感が出てしまうのでは⁉︎と思いますよね。


引越した当初は壁には何も飾らず

白い壁で開放感を感じていたのですが、

実はこの家の壁紙が好みでないのもあり

パネルを飾るようになりました。


ちなみにパネルを外すとこんな感じ。



壁にはチョンチョンと2つあるのは、パネルを掛けるための
フックです


ここ、キッチンとの間の壁で影ができるせいか

何とな〜く暗い印象なんです。


パネルを飾ると、パッと鮮やかになるおかげか

部屋の印象も明るくなるし、

不思議と空間に奥行きが出て見えるんです。


90㎝という大きさにしたのは、

中途半端な大きさをいくつも飾るより

ゴチャゴチャした印象になりにくいかな

と思ったから。


この柄の大きさは、わたしには使いこなせない

と思っていた大きなUNIKKO柄も

まるでアートのような雰囲気で飾ることができ

気に入っています。


春夏仕様の柄は通常サイズのUNIKKOです。



これはこれで綺麗なのですが、

やはりパンチが足りない気がしてしまう…


春には大きいUNIKKOにしようかなぁ。


このパネル、何年も前にネットで知った

作り方で今だに作り続けているのですが、

土台はスタイロフォームなので

この大きさでも軽くて、気軽に壁掛けできます。



スタイロフォームに入れた切り込みに、バターナイフで(笑)
ギュギュッと差し込んでいきます。
ピンっとキレイにできるとすごい達成感!


使わないほうの布は、

折り畳んで収納しておけるので

コンパクトな部屋でも安心です。


ところで、もうずっと飾っているUNIKKO柄。

そろそろ全然イメージの違う柄にしてもいいね、

という話もしているのですが、

こうやって飾った時に、本当に心から

この柄好き!と思えるものが

なかなか見つからず。


我が家のシンボルともいえる存在なので

我が家らしい!と思える柄に出会うまで

焦らずじっくり探そうと思います。



にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

断捨離から始める、洋服をネットで購入しても失敗しない方法

小さい子供がいると、今まで普通にしていた

こんな事もできなくなるのか!

と驚く事、今だにあります。


その一つが洋服の試着。

次男が産まれてからは本当に難しくなりました。


今は9割はネットで購入していますが、

この頃は失敗した〜!なんてこともほぼなく

自分なりにコツを掴めるようになりました。



☆ まずは洋服の断捨離

今の自分に似合う服のみを残すことで

「買って間違いのない服」のジャンルが見えてきます。


わたしの場合は、

・グレー、ホワイトのトップス

・ボトムスはネイビー



今年も笑っちゃうくらい、グレーとホワイトのみ!
ボトムスの写真も撮りましたが、ジーパン以外全て無地の
ネイビーのため、よくわからない写真になってしまったので
載せるのはやめました…



あと、これまで断捨離してきた洋服から

「似合わない服」のジャンルも探ります。

「似合わない」はお買物の「失敗」に直結するので

ここはじっくり考えます。


ドルマンスリーブや、肩周りがダボッとしたもの

・暖色系のトップス

・生地が分厚すぎるボトムス

・色の濃いジーパン


SNSを活用してどんな洋服が着たいのか検討する


ただ似合うもの、今の洋服に合わせやすいものを

選ぶだけではなくて、

今年はこんな感じの格好したいなっ!という

「気分」が合う服じゃないと

着ていても楽しくないですよね。

人気のメーカーであれば

実際に着回している人の写真をチェックできるので

わたしはインスタグラムを活用しています。

着ている服が好みで、体形が似ている人を

インスタでフォローしているので、

すごくリアルに妄想できて便利です。


この秋、そのインスタグラマーさんが着ていた

UNIQLOのトップスをネットで衝動買い、

しかもグレーとホワイトの2色を同時にという

わたしの中で前代未聞の暴挙に出ましたが(汗)、

2日に1度は着ていて大活躍しているので

これは成功でした。

(でも、基本衝動買いはしません)



☆ 愛用しているメーカーの定番品を選ぶ


もし、去年も活躍した服が

今年も販売されているのであれば

着心地も形も熟知しているので

失敗しにくいと思います。


わたしの定番品は…

UNIQLOのカシミヤセーター

・Drawerのリブニット

・シャルルアナスタスのアウター

30代前半にはドレステリアのパーカーや

カットソーも定番品でした。


ちなみに、UNIQLOの今年のカシミヤセーターは

襟元があまりにもペラペラで残念でした。

来年に期待!



秋冬物で唯一の柄物は、SHINZONEのオンラインショップで
セールで手に入れたシャルルアナスタスのパーカー。
シャルルアナスタスは個性的なデザインのものも多いですが、
肩幅が狭くて袖短めが好きなわたしの神様的存在です。




☆ できたら返品無料のショップで

ネットショップが増えているからか、

返品が無料でできることも多いです。

セレクトショップではできなくても

意外にメーカー直営オンラインショップは

返品できたり。


ボトムスは特にサイズ感が気になるので助かります。

返品ができないと、

現物を見てイメージと違って残念だった時に

購入時は必死で自分を納得させても

後々着なくなってしまうことが多いです。


あと、返品で送料だけは掛かるとしても、

送料と実店舗までの運賃を考えて

(あと、子連れで汗かきつつの試着の苦労)

返品覚悟でポチッたりも。



おしゃれ、かどうかは別にしても

自分らしい服装でいることは

振る舞いや日々のモチベーションにも関わる

大切なことだと思っています。


なかなか外出も思うようにいかない日々ですが

ネットショップを上手に活用しながら

心地よく過ごしていきたいです。



にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ハンドクリームとリップクリームの断捨離と暮らしの見直し

次男が産まれてからの目まぐるしい日々で

全くといっていいほど使わなくなったもの。

それはハンドクリームとリップ クリームです。


どちらも大好きなアイテムだし

女性として持っているものでしょ!

という思いから(いや、そんなに女子力

ないくせに…思い込みってコワい(滝汗)、

常に手元に控えていました。


でも、結局控えているだけで

出番は一向に訪れない。


そして、代わりに活躍してくれているのが

ナチュラルコスメの定番品、

Product(ザ・プロダクト)のヘアワックスです。



これをハンドケア&リップケアに活用して

産後の9ヶ月間快適に過ごすことができました。


ザ・プロダクト ヘアワックス 42g

ザ・プロダクト ヘアワックス 42g

小さいボトルですが、かなり使い出あり。
ナチュラル系コスメにしてはかなりお手頃価格なのがうれしい
(回し者ではないです(笑)


☆ ハンドケアとしての使い方

ネイルオイルの代わりに爪の根元に塗り込んで

保湿しています。

実は、わたしは夏でもささくれが常にあるくらい

指先だけすごく乾燥するんです。

逆に、ハンドクリームでケアする場所である

手の甲はほとんど乾燥知らず。

これまでは、爪周りの乾燥を何とかしようと

ハンドクリームを頑張って塗っていたんですが

残念ながらささくれを予防するには

保湿力が足りない。


爪周りはオイルが一番なんですよね。

で、ネイルオイルも以前は使っていたのですが

「ブラシなどで塗る → 馴染ませる」

というのが、地味に面倒に感じてしまい…。


ズボラなわたしには、

ヘアワックスをちょこっと取って

爪先にちょんちょんとのせて、

馴染ませるほうが楽でした。



このくらいの量で、両手の爪周りに伸ばせます。
写真では分かりやすいように指先にとりましたが
実際は爪で掘るようにして取っています。
伸ばすと体温でサラーッと馴染みます


自然由来成分のみからできていて

香りもほんのりなので、

塗った後にすぐ食事の準備をしたり

赤ちゃんを抱っこしても気にならず

とても気分良く使えます。


こんな感じでハンドクリームはさようならですが、

手の甲には全く何も塗っていないわけでわなくて

スキンケアをした時に

手の平についたフェイスクリームを

塗り込んだりしています。

(クリーム勿体ないなんて思ってしまうので。)

タイミングとしては、1日1回くらいかな?

これが、わたしには丁度いいようです。


☆ リップクリームとしての使い方

リップクリームは、

スティックではなくてバームのタイプが好きで

これまでもいろいろなものを使ってきましたが

ズボラなためなかなか減らないんです。

これ、もう1年くらい使っているような…⁈

だ、大丈夫なのかな⁇

でも捨てるのもなぁ……。

なんて思いながら使うこと自体がストレスに。

ヘアワックスと兼任することで、

そんなストレスが解消されたことが

何より嬉しいことかもしれない。


あと、わたしの中でリップケアって

優先順位がかなり低く、

ついつい塗り忘れてしまうので

外出先で鏡を見たら、ガサガサすぎて

びっくりなんてことも(汗)


毎朝ヘアワックスを使ったついでに

リップケアもできるので

塗り忘れはほぼなくなりました。


リップケアアイテムの断捨離でケアの習慣が

身に着くなんてなんだか不思議ですが、

自然に快適な方法を選んだ結果です。



1つで全身に使えるバームって

いろんなメーカーから出ていますが、

ザ・プロダクトは香りが柑橘系で

いい意味で主張がないので

仕事中や赤ちゃんがいても使いやすいのが

良いところかなと思います。


他にも試して見たいバームはあるのですが…


トリロジー エブリシング バーム 45mL(全身用バーム)

トリロジー エブリシング バーム 45mL(全身用バーム)

ミニマリストさんの間で話題になったこれも
やっぱり気になります。


ザ・プロダクトはかなーり長持ちするので

他の物に手を出すのはまだ先になりそうです。


ちなみに、失敗した〜!というバームや

いただきものが合わなかった時には

踵に塗り込んで消費しています。


この記事に書いたストックのことです。
コスメの断捨離とコンパクトな部屋の住人にあるまじき悩み - COCO talk


多少香りが合わなくても気にならないし、

ベタベタしてもヌルヌルしても

靴下を履いてしまえば同じと思ってます(笑)


踵は忘れた頃に岩石化してしまうので(汗)、

早く使い切ってしまいたい〜という気持ちが

お手入れのモチベーションアップにつながり

一石二鳥です。




にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

加湿器を置く場所がないコンパクトな部屋でも、加湿とインフルエンザ予防は簡単です

インフルエンザの予防接種、

そろそろかな、いや、12月まで待つ…??

毎年、いつ打ちに行こうか迷ってしまいます。


去年は、長男の通う保育園では

なんと長男を除くクラスの全員がインフルエンザに!

AとBが両方流行ったので、2回罹患した子もいたそう…

悲劇でしかないです(涙)


後でその事をママ友から聞いた時には

すごく驚いたのですが、

何か対策していたの?と聞かれて

思い当たる節がありました。


もちろん、うがい手洗いなどの対策もしていましたが、

とにかく部屋の加湿!

特に寝室は、次男が新生児だったこともあり

これでもかというほど加湿命でした。

どれくらいかというと、温湿度計で測り、

湿度55〜60%をキープ。


この、50%台後半をキープするのが

なかなか難しいんですよね。

ママ友曰く、加湿器を使っても

ここまでの湿度にならないらしいです。


しかも、コンパクトな我が家の寝室には

加湿器を置く場所もない(笑)


では、どうやって加湿しているのかと言うと

我が家では、冬の間は洗濯物はほぼ全て

寝室に部屋干ししているんです。
コンパクトな部屋の部屋干し事情 - COCO talk

ここでもわたしの大好きなpid 4Mが大活躍!


子供達がまだ幼いこともあり、

冬は寝ている間もエアコンは

設定温度20度で付けっ放しなのですが

この状態で、6畳の寝室に

洗濯機を1回まわした分の部屋干しをします。


これで、湿度が丁度よく保たれるし

翌朝には洗濯物もほぼ全て乾いています。


昔、海外のホテルが乾燥しすぎていて

濡らしたバスタオルを干して乗り切ったことがあり

その経験から、加湿器をわざわざ買うのは

場所もお金も勿体無いなと思うように。


その後、部屋の温度や湿度は体感でなく

きちんと測ったほうが体調管理に良い、

という話を聞いて温湿度計を手に入れ

こまめにチェックするようになりましたが、

部屋干しだと簡単に50%台後半になります。



iPhoneが写り込んでしまい分かりづらいのですが(汗)
お天気マークが出るところが可愛い温湿度計なんです
でも、写真を撮っていたら時計部分の液晶が壊れている事に
初めて気が付いた…
壁に掛けられる、このタイプに買い換えたい



ただ、この方法でインフルエンザ予防をするには

かなり条件が付いてしまいますね(汗)


エアコンをつけて部屋を暖かくしないと

洗濯物は乾かない → 湿度が上がらないし

広い寝室だったら

50%台後半まで上がらないかも…?


でも、夕方外に干した洗濯物が乾いていなくて

がっかり→焦ってしまう(わたしだけ⁈)方や、

加湿器を置かずミニマムに暮らしたい方には

とてもお勧めな方法です。


ちなみに、わたしが「寝室」の加湿にこだわるのは

風邪のウイルスは寝ている間に

喉に張り付いて感染しやすいのだと知ったから。


この方法で完璧に予防というのは無理だとしても

少しでも効果があるなら、と思い

この冬も部屋干し加湿で乗り切るつもりです。




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

コスメの断捨離とコンパクトな部屋の住人にあるまじき悩み

我が家は夫婦と男の子2人の4人家族。


男子チーム3人 VS 女子チームたった1人

(猫達は女子なんだけど……

チームになれるほどの団結力なし(哀)

のため、インテリアや物の配置も

わたしだけが使うようなアイテムは

辺境の地に置かれることになります。


その代表格は、ネイルグッズ。

洗面所のキャビネの最上段に、ひっそり。


サンタマリアノヴェッラのバスソルトの空き箱に

しまっています。


【サンタマリアノヴェッラ】バスソルト ザクロ 500g [並行輸入品]

【サンタマリアノヴェッラ】バスソルト ザクロ 500g [並行輸入品]

バスソルトはザクロのほうが定番でしょうか。


中は、こんな感じ。



何このしまい方⁉︎って

驚かれる事も多いですが(笑)、

ネイルは逆さまに保管したほうが

劣化が遅くなり良いのだそう。


ちなみに、右側の空き箱の中はこんな感じ。



これからの季節、手放せなくなる!

子供用の鼻水吸引器のパッキンや…


コンパクトなお宅ではメルシーポットではなくこちらを!
そしてボンジュールはマストです。
風邪の治りも早くなるし、中耳炎怖いですもんね。


バーム類のストックなどのニッチなもの(笑)を

保管しています。


今回見直したのは、ネイルの数。



ベースコートトップコート


CND バイナラクス トップコート 15ml

CND バイナラクス トップコート 15ml

バイナラクスは恐ろしいほど速乾&剥げにくいので手放せません
もっと人気出てほしい…


そしてカラーは3つだけ。

ですが、次男の出産前からずっと使っていない…

ワクワクする新作がどんどん出てくるので



今一番自分らしいと思う色だけ残すことにし、

2本はさようならしました。


これで、除光液も空き箱に入りきるように

なったので…



元の棚もすっきり。



この空き箱、紙製だから開け閉めに気を使うし

中身が見えないから探しづらい。

収納としては欠点だらけなのですが

見た目が気に入りすぎて、手放せません。


収納上手な方々のブログで拝見する

シンプルな収納グッズで揃えた収納は

大好きなのですが、

どうしても、自分の家には個性を出したいと

いらない考えがムクムクと湧いてきてしまいます。


コンパクトな部屋に住むには

シンプルを最優先させるべきと

頭では分かっているのですが(猛省)…!


収納における、わたしの一番の悩みです。




にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

コンパクトな洗面所で家族4人分のバスタオルを干すには

とにかく超・コンパクトな我が家の洗面所。

どのくらいコンパクトかお伝えしたく、

サイズを測ってみたのですが(笑)、

100×110cmでした。ほぼ1㎡!


今回は、そんなきり良くコンパクトな洗面所に

家族4人分のバスタオルを干すため

地味〜に工夫をしてきた話を書こうと思います。


そもそも、バスタオルって洗面所(または脱衣所)

に干さない方も結構いる気がします。

わたしの実家もそうでしたし、

実はわたしも今の家に引っ越した当初は

洗面所を出てすぐの所に置いていた

(今はもう処分してしまった)

パネルヒーターに掛けて干していました。


そもそも、ほぼ1㎡の洗面所に

バスタオルを干す場所を確保する発想が

なかったです。


ところが、「パネルヒーターの足元に溜まる埃、

もう、掃除したくない」病を発症し(汗)、

パネルヒーターにさようならをしたところ…

あれっ⁉︎タオル干すとこないよ??

という間抜けな展開に。


しばらくは寝室のpid 4Mに干していたのですが
コンパクトな部屋の部屋干し事情 - COCO talk

やっぱり寝室までわざわざ掛けに行くのが

めんどくさい…。

さらにさらに、主人がうっかり(?)

洗面所を出て目の前にあるダイニングチェアに

掛けてしまうので、もう〜!とか思いながら

寝室までわざわざ…(以下同)。‼︎‼︎


ものぐさ夫婦がストレスなくバスタオルを干すには

もう、使ったその場に干すしかない。

でも洗面所コンパクトスギルヨ…

ドウスル…

悩んだのですが、もう干せる場所は

ここしか残ってないよね、という結論に。



扉の裏側です。

ここにタオルバーを設置しました。

レック タオル掛け ( タオルバー ) ピン 60cm

レック タオル掛け ( タオルバー ) ピン 60cm

既存のタオルバーと似たようなデザインを選びました/span>


高い方は主人、低い方は今はわたしと次男用です。

あとは半年ほど前に、

長男が自分でタオルを掛けられるように

フックも取り付けました。


フックが透明なため、
存在感がなさすぎて分かりづらいのですが…汗
下の方に写っているのがそれです


本当はここにも幅が狭いタオルバーを

取り付けたかったのですが、

この扉に付けられるタイプの

タオルバーを見つけられず。

あえなくフックとなりましたが、

大きなフックのためか

タオルが落ちてきてしまうこともなく

長男も快適に使えているようです。


洗面所のドアを開けると

ギリギリ感は否めませんが…汗、


これで、家族4人のバスタオルは

ノーストレスで管理できるようになりました。


ちなみに、我が家でいわゆる「バスタオル」

の大きさのタオルを使っているのは

主人と次男だけです。

次男も1人で立っていられるようになったら

卒業する予定)


わたしと長男は、フェイスタオルを

バスタオルとして愛用しています。

わたしは毎日の洗濯物は少しでも減らしたいし、汗、

3歳の長男はフェイスタオルくらいの

小さいタオルのほうが、自分で使いやすそう。



主人も一時期はフェイスタオルにしてくれて

いたのですが、

どうしても吸収力が足りないらしいです。


ここも、次男が自分でタオルを

掛けられるようになったら、

またレイアウトを変えて

子供達の使いやすいように工夫して

いきたいと思っています。


地味な工夫、欠かせないです。


にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村