IKEAで禁断のまとめ買いと使い勝手のいいジッパーバッグ

まだ動けていた(笑)、3連休の最終日。


フラリと立ち寄ったIKEAで、

欲しいものだけサクッと買って帰るつもりが

やってしまった〜(猛省)!


完全に計画外に、

にゃんこ先生を連れ帰ってしまいました。




ジッパーバッグです。




うぅぅ・・・箱も可愛い・・・



人気があるみたいで、季節によって

色々な柄が出るのですが、もしかしたら

これは、ハロウィンの残りだったのかな??


実は我が家は黒猫を飼っているので

黒猫アイテムに弱いんです。


毎年、ハロウィンの時期には

黒猫アイテムにうっかり手を出さないよう

気を付けているんですが・・・


ハロウィンが終わってほっとしていたら、

まんまとやらかしてしまった。笑。



このジッパーバッグ、ズボラで探し物が苦手な

我が家では欠かせないアイテム。


色と柄はしょっちゅう変わります


手の平サイズの小さなものから、

畳んだワイシャツが入れられる大きなものまであって、

出掛ける時に子供用のおやつを入れたり

旅行の時は洋服はもちろんハンカチ類も

これに仕分けして持って行きます。


透明で、中に何が入っているか一目瞭然なのが

いいんですよね。


あと今は、次男が長男の小さなおもちゃ

(ビーズとか、拾ってきたドングリとか)

を口に入れて遊びたがるので、

このジッパーバッグに入れて次男に触らせています。

袋ごとしゃぶって満足してくれるので大助かり。



長男のおもちゃ収納にもこんな感じで大活躍


普段一番減りが早いのが2.5Lのタイプで、

この黒猫ちゃんはまさにその大きさだったので

ついついまとめ買いしてしまいました。


しかも、3箱も。

(主人には2箱で充分じゃない?と言われたのに

いや、これは3箱でしょ!と言いきりました(滝汗)


一箱に15枚入りなので、トータル45枚。


このくらいなら、すぐ使い切っちゃうよ?

なーんて思ってしまった・・・

我ながら浅はか(汗)



やっぱりIKEAって、私にとっては

買う予定のないものまで買わされてしまう

魔境なんですよね。

(失礼極まりないこと言ってますけど、大好きです)





にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

まさかの事態!非常時も強いシンプルな部屋

今朝、長男を保育園に送り、

次男を寝かしつけ、

洗濯物を干していたら・・・


ぎっくり腰になりました(滝汗)。



歩くことはおろか、コンパクトな洗面所からも

出られないという、まさかの事態。


幸い、2時間後には両親が助けに来てくれたので

何とか生き延びることができました。

(まだ、ほぼ寝たきり状態ですが・・・)



両親が自宅に来てくれるのは

次男の出産以来で久しぶりでしたが、

今回のような非常事態も

日頃シンプルな生活を心掛けていることで

作業もしやすかったようです。


とくに助かったな〜と思った点はこちら。



☆ 床にものを置かない


床へのものの直置きは、

恐ろしいほど部屋のごちゃごちゃ感が増すので

普段からとにかく避けています。


特に今は、次男がハイハイで部屋を徘徊、

そして何でも口に入れたい時期。


何も置いておかないことで、

何か赤ちゃんNGなものが落ちていても

すぐに気付けるというリスクヘッジも兼ねています。


今日も、急に次男の相手を両親に丸投げ!

という状況になったけれど、

安心して託すことができました。


いきなり孫を任された両親にとっても

安全面に必要以上に気を張らなくてよければ

だいぶ楽なはず。



☆ 収納ボックスは透明、または大きくラベルを


キッチンの戸棚の収納ボックスは透明なのですが

中に何があるのか見渡しやすいので

両親も探していたものを見つけやすく

スムーズに作業していました。

(動けないため写真も撮れず・・・(悔)



また、薬などは無印の引き出しに入れていますが

「薬」とでかでかとラベリングしておいたおかげで

老眼の両親でも問題なしでした。



※写真はお借りしました
理想はこんな控えめなラベリングです・・・


これが、おしゃれさ優先でラベルなしとか、

小さく「medicine」とか買いてあったら

おそらく両親は「??」でした。


いや、そういうラベルを否定するわけではなく

好きというかむしろ憧れなのですが、

我が家は主人がそういう表記に

適応できないタイプのため、

日本語ででかでかと!が鉄則。


今回はそれが功を奏しました。



ぎっくり腰自体はとんでもなくしんどいですが

普段スッキリを心掛けてきたことが

自分を助けてくれたな〜と

呑気にも嬉しくなってしまいました。



さ、これから明日以降どうやって生き延びるか

考えます〜(汗)



にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

暮らしを見直して、恥ずかしい習慣とコンプレックスを断捨離する

次男の出産を機に加速してきたシンプルな生活。


今もちょこちょこと断捨離を続け、

シンプルに整え続けているのですが
コスメの断捨離とコンパクトな部屋の住人にあるまじき悩み - COCO talk

最近、何だかこう…もうひと越えしたい!

まだまだすっきりし足りないんだ〜!


という気持ちが止まらないんです(笑)


多分、次男が部屋を動き回るようになって

落ち着ける時間が減ってきたので

心の余裕もなくなっているのかなと。


でも、こういう時こそ無駄の見直し、

シンプル化のチャンスなんですよね。


そこで、11月に入ってからチャレンジしているのが

食事(おやつを含む)の食べ方の見直し。



時間に追われないように…と気を付けていても
すぐ追われてしまう(汗)のが現実。
お茶やお菓子片手に大好きな雑誌をめくる時間は本当に至福。


収納でも持ち物でもなくて、

自分の暮らし、習慣の見直しです。


というのも、部屋が整い切らないのは

自分の気持ち、というか思考が整っていないから

ではないかと思って。


部屋には心の状態が表れるって言いますし。



まず止めてみたのが

雑誌やスマホを見ながらの食事。


恥ずかしながら、これ、中学生の頃からの

習慣なんです。


何しろ本が大好きなもので…

何かを読んでいないと落ち着かなくて。


Kindleスマホで読むことも多いので、

スマホに釘付けな時間もかなりありました。


とてもじゃないけど子供には見せられない姿だし

飲食店でそういう人を見掛けると

素敵ではないな〜と思っているんですよね。


そして、子供が一緒の時や

外出先では絶対にしない、という

見栄っ張り(滝汗)。



この、人生の半分以上の期間こっそり続けていた

かっこ悪い習慣、

密かなコンプレックスになっていた習慣に

さよならすることにしました。



伝統のあるものに弱いわたしには、今月の&プレミアムに
ツボを押されまくりました(笑)
15個くらい欲しいものを見つけてしまった…
物欲ってほんとに底無しですね。


始めてまだ5日目ですが、

これまでお腹が減ったらササッと済ますものだった

食事が、とてものんびりできる時間になりました。

貴重なリフレッシュである

大好きな本を読む時間がなくなるから、と

ながら食いしていたのに、

食事に集中して過ごしたほうが

リフレッシュできると感じています。


あと、子供に作った残り物を食べるにしても

七味を少しかけてみるとか、

より味を楽しんで食べるようになりました。


自分がみっともない事をしていないっていう

気分の良さもあります。


こんな低レベルな習慣の見直しが

お部屋のすっきりに直結することは

ないと思いますが、

長年の恥ずかしい習慣を断ち切れそうなこと、

数日だけでも全くしていないというのは

本当に気持ち良く、自信に繋がりました。


小さな習慣

小さな習慣

習慣が人を作るなんて言葉も聞いたことあるし…
この本が気になります



部屋もそうだし、自分自身も…

すっきりへの道のりは簡単ではないけれど

コツコツ目指していかなければですね。



にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

モヤモヤしたときの洗面所の断捨離

ここ何日か、すっきりしない気分が続いていたので

洗面所の収納を見直しました。




※画像はお借りしました
こんな洗面所に憧れる…!
妙にイソップが買いたくなってくる写真(笑)



キャビネのわたし専用の棚には、

お風呂上がりや身支度の時にさっと取れるよう

最低限のものだけ置いています。



見直し前は、こんな感じでした。



実は、左端のはタッパー。

写真でも変な存在感を放っていますね(笑)


前に洗面所を整理した時に、

どんなケースで収納しようか迷って

タッパーで試したのがそのままになっていました。


使い勝手に不満はなかったけれど、

やはりタッパーというのは…(汗)


100円ショップで見つけた

透明で高さのないケースに替えました。



全体で見るとこんな感じ。

見た目もすっきりしました。



敏感肌でコスメは見た目よりも機能重視なため、
なかなか統一感を出すところまではいかないです



そして、タッパーに入っていたモノ達には

さようなら。


必要、と思って取っておいても

やはり時期を見て見直さないといけないですね。


・ピアスホール用の薬
(処方してもらってからかなり時間が経ってる)

・残りがほとんどない日焼け止め

・残り少ないボディクリーム
(手に取ってすぐに踵に塗って使い切り)


これからはケースが透明なので

断捨離するまでするまで溜め込まずに

こまめに見直しできるかなと期待してます。



ところでこの新しいケース、

タッパーのように高さがあるものにしようか

少し迷いました。


愛用しているアルジタルのクリームは

倒れやすいので、タッパーも高さがあるものを

使っていたんです。


アルジタル ブライトモイスチャライジング カモミールクリーム 50mL

アルジタル ブライトモイスチャライジング カモミールクリーム 50mL

愛してやまないアルジタル…!
エキナセアクリームはニキビなどのトラブル用なので
ミニミニサイズを常備しています。


でも、高さのあるケースだとアルジタルの

ミニチューブが取りづらく、

使いたい時にも面倒になって

使うのを諦めてしまうことが結構あったので

あえてこのケースにしてみました。


……でも、この記事を書いていて思いました。

これ、ケースいるのかな(笑)⁉︎



うん、これで充分な気がする。



ケースが必要ないところまで

手持ちのコスメの数を減らすことができて

嬉しい反面、

新しいケースいらなかったなぁ〜という

がっかり感もあり、複雑な気分です(笑)


新しいケースは、他に使える所がないか

見直してみようと思います。



にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

手袋してますか?コンパクトに暮らしていても欠かせない手荒れ対策アイテム

そろそろ乾燥が気になってくる時期ですね。


部屋の温湿度計を見ても、

湿度40パーセント前後な日が増えてきました。


今回は、そんな乾燥する季節に欠かせない

(わたしの場合は一年中欠かさない!)

手袋について熱く(笑)語りたいと思います。



どんなにものが少ない生活をしていても、

多分、わたしがミニマリストになったもしても

手放すことはないだろうと思うのが、手袋。


わたしの場合、

・ ゴム手袋
・ 綿手袋
・ 外出(自転車)用手袋

の3種類を使い分けています。


全て、目的は手荒れ予防なんですが

それぞれ役割が違うので、どれも欠かせないんです。


☆ ゴム手袋の役割

ゴム手袋は1日の中で1番多くて使っています。

もう、自分の手と一体化しているんじゃ

ないかなと思うくらい。


手が大きめなので、普通のゴム手袋のSサイズ

を付けると、かなりフィットして

細かい作業もできちゃいます。


手袋をじゃまに感じてしまうとイライラしてしまうので
薄手を愛用しています


水も、熱も、埃からも手を守ってくれるので

家事をしている間は大抵付けています。


手荒れ予防としては定番中の定番ですが

やっぱり付けると付けないで、

手荒れ具合が全然違ってきますよ。


食器洗いや洗濯物を干すときは手袋をする方も

多いと思うのですが、

ネットで買い物をした時

ダンボールを素手で畳んでいませんか?

ダンボールは紙と埃のダブルパンチで

か〜なり手荒れするので、素手は厳禁です!


掃除をする時も、目には見えない埃で荒れるので

欠かせないです。


驚かれることも多いのですが、

わたしは料理をする時もゴム手袋をします。


包丁やピーラーで怪我をすることもないし

揚げ物をしても火傷の心配はなし!


困るのは餃子を包むときくらい(笑)。


手に食材が付いて何度も手を洗うことも多いし…

作った料理を食べる家族が嫌がらないのであれば

手袋をしない手はないな〜と思っています。



☆ 綿手袋の役割

これはなかなかニッチな存在なのですが(笑)、

洗濯物を畳む時に使っています。


昔、雑誌でネイリストさんが勧めているのを見て

使い始めたのですが、

洋服を畳むだけでこんなにガサガサになってたんだ!

と驚きました。


特に今は家族4人分を畳んでいるので

有り難みが身に沁みます(感涙)。


一時期はものを減らしたいと思って

ゴム手袋で代用してみたのですが、

やっぱり綿手袋のほうが断然畳みやすいです。


白十字 綿手袋 左右兼用 M 1組(2枚)入

白十字 綿手袋 左右兼用 M 1組(2枚)入

毎日使っていると指先に穴が開いてしまうので、
2年に一度くらい買い替えています



☆ 外出用(自転車用)手袋の役割

パーツモデルの方がプライベートでも

手袋を欠かさないのと同じで、

外出時には紫外線と乾燥から守ってあげると

ぐっと手荒れは減ります。


特に自転車の時は、てきめんに荒れますよね。

真夏の、もう熱くて手袋も見たくない!

という時以外は、手袋をしています。


今年の春からは

手の平側がメッシュになっているタイプを

愛用しています。

普通の手袋より涼くて快適でした。


これのグレーを愛用中


あと、めちゃくちゃ細かい自分ルールとして…


・軍手みたいタイプは指先が太く見えるし

途端に畑仕事な雰囲気になるからNG


・柄やレースがあるとファンシー感が出て

妙な雰囲気になるからこれもNG


・なるべく存在感が出ないようにグレーを選ぶ


などがあります。


冬になれば、防寒で手袋をする人が多いので

好きなデザインのものを付けています。



手荒れだけのためにこんなに手袋を使っているの⁉︎

と呆れられる方も多いと思うのですが(汗)、

やはり、予防に勝るものはないかなと。


手は自分でも周りからも

目に留まりやすいところだし、

手袋を愛用しているお陰でハンドクリームは

今は使っていません。

ハンドクリームとリップクリームの断捨離と暮らしの見直し - COCO talk


手荒れや手の甲のシミに悩んでいる方、

いかがでしょうか??




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

コンパクトな部屋だから、あくまで物を増やさず…でも効果的な家計管理

週末はあいにくのお天気だったので

日頃手が回らない箇所の断捨離をしました。

本当に必要なものだけで寛げる空間にしたい。



※画像はお借りしました
こんな感じ、本当に憧れてしまいます。
シンプルだけど個性があるお部屋が理想です


子供達のクローゼットもテコ入れ予定なので

完成したら記事に書きたいと思います。



長男が新しく習い事を始めてから、

家計簿をつけ始めました。

いや、もう簡単&ザックリすぎて

「家計簿」なんて言えない位のものですが、


何しろこれまで家計簿にチェンジしたのは

10回は下らないはず。

でも、結局続いたことは一度もない(汗)。


張り切って家計簿帳を選んだり購入したりは

楽しいんだけど、多分、1ヶ月後には…

捨てるかどうか悩んでいる気がする。


そんなズボラ過ぎる自分の性質が分かっているので

とにかくシンプルに管理していく方法を探しました。


貯められる人は、超シンプル

貯められる人は、超シンプル


この本、ダメダメなわたしにも

優しく説明してくれる感じで、

また家計簿に挑戦してみようという気に

させてくれました。


この本で、家計簿はちゃんとつける必要はなくて

メモ帳に、気になっている項目

(例えば洋服買いすぎだから洋服代とか)

だけを書くだけでも

使いすぎを振り返ることができる、

という話が出てきます。


わたしはそこを自分流にアレンジして

家計簿にしてみました。


工夫してみたのはこちら。


1. 携帯のメモ機能を使う

メモ帳だと、少し忙しくなってくると

すぐ存在を忘れて続かなくなってしまいます。

少し忙しい時なんて、毎日のようにありますよね。

本にも買いてあったのですが、

とにかく1ヶ月は続けたかったので

メモ帳よりもいつも持ち歩いている

携帯のほうが自分に向いていました。


家計簿という物が家に増えるのも防げます。


あと、家計簿をアプリも一時期考えましたが

とにかくシンプルに続けたいわたしには

単純にメモするのが一番楽でした。



2. レシートは貰わない・取っておかない

レシートを貰っておいて後でメモして…

というのがズボラなわたしには難しい!

家に帰ってきたらお財布を開けることも

ほとんどないので、1. と同じように

レシートの存在を忘れてしまうんです。


なんか、買いていて自分が余りにもズボラなことに

悲しくなってきてしまいますが(滝汗)、

ここは自分のそんな欠点も受け止めてくれる

方法じゃないと、

家計簿は続かないんだと思います。


レシートを貰わず、買い物をしてお店を出たら

その場で携帯にメモします。

このほうが、後でまとめてメモするより簡単!


3. 一の位は四捨五入する

わたしの場合、収入・支出をしっかり合わせて…

というのは全く目指していなくて、

大体何にどれ位使っているのかを把握したいので

計算が面倒になってしまう一の位までは

記録していません。

例えば168円だったら170円とメモします。


4. 月の初めからと意気込まない

家計簿というとどうしても1日から始める

パターンが多いと思いますが、

やろう!と思った時が始めどき。

月初に始めよう〜なんて思っていると

バタバタ日々を過ごすうちに

もう月初は過ぎていて、ちょっとがっかり。

で、来月こそ心を入れ替えて始めよう〜

なんて思って数ヶ月が過ぎていく…

これ、まさにわたしのパターンなんですが

同じような方いるんじゃないでしょうか??


5. つけ忘れがあっても気にしない、やめない

家計簿をつけるっていうと真面目に正確に…

ってなると思うのですが(というか

本来はそういうものだとは思いますが)、

まずは「大体」を把握することが大切だし

続けないと把握も何もできないですよね。

なので、1回くらいメモし忘れたって

気にしないで続けたほうがいいです。


大きな買い物をしたって、

その値段を数日で忘れちゃうってことは

まずないですよね。

メモするのを忘れたってことは、

ほとんどの場合は大した金額じゃないはず。

だから、せっかく始めた家計簿を

そのせいで止めてしまうのはもったいない!



こんな感じで、ゆるくゆる〜く続けて

早くも半年を過ぎました。

大体の支出の割合も分かってきたので

お買い物をする時に妙な不安に襲われることが

なくなりました。


参考までに、わたしの家計簿メモは

こんな感じです。


たまたま始めたのが26日だったので

わたしの家計簿は毎月26日始まりです。

本当に単純に、日付と値段、

あと何に使ったかをメモするだけです。


ここ何日かバタバタしていたのでこんな感じですが、

2日に一度くらい、支出額の合計を

書き加えています。



前の行の金額との合計を右側にメモ。

最後の行が、今月の支出の合計になります。



あと、わたしはおやつを買い過ぎなので

おやつは食費とはあえて買いていません。

これ、もっと安いのにしたいな…と思ったもの

(写真であればスポンジクロスとか)は

あえて具体的な名前を買いています。


ゆるゆるでも、子供のために本類を買い過ぎているな

とか、自分の傾向が掴めてきて

続けるのが面白くなってきました。


わたしのようにズボラな方(いるのかな⁈)、

家計簿に挫折してきた方にお勧めです。



にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

身近なもので、片付けが苦手すぎる大人達に優しい収納を

片付けられない大人達。

それは、わたし達夫婦のことです。


毎朝毎晩、長男に

「さ、片付けよ!」

「あれ、上着が脱ぎっぱなしだよ〜」

なんて声掛けをしているくせに、

自分達の荷物の片付けはなかなかに適当。


それでも快適に過ごせるならオッケーと

思っていますが、

イラッとなってしまう程になったら

何かしら収納にテコ入れが必要ですよね。


今回は、部屋の片隅で眠っていた

これらを使ってテコ入れを決行しました。



まさかの学生の頃から使っているカードリングとクリップです


イラッとしていた原因は、

愛用中のダウンベスト(夫婦で一枚ずつ所有)

がどうにも上手く片付けられないこと。


その日着ていた洋服はpid 4Mに掛けてから

クローゼットに入れるのですが、



ハンガーに掛けるのも面倒になってしまい

こ〜んな事態に。



ダウンベストってツルツル滑るから

ハンガーに掛けにくいし、

コートのようにきちんと掛けておかないと

形が崩れてしまうものでもないので

ポンッと置いてそのままになってしまいがち。

でも、その見た目のだらしなさが

残念すぎてイラッ。


さらに、すでに掛けてあるハンガーの上に

置いてしまったりすると

下の服が取り出しづらくてイラッ。


ワンアクションで片付けられる

いい方法はないものか…と思ったときに

思い出したのが、保育園の収納術。

保育園では、帽子はフックから紐でぶら下げた

洗濯ばさみに挟んで吊るす収納なんです。


これならズボラな大人達にもできるはず…!

と、我が家仕様にカスタマイズしたのがこちら。



カードリングでクリップをぶら下げました。



最初はS字フックがいいかなとも考えたのですが

使うときにワイヤーから外れたりしたら

これまたイラッの元なので

絶対外れない方法にしました。



ふー、これですっきり!


主人もわたしも、今のところこの方法で

ストレスなくお片付けができています。


収納方法も、掛かったコストもコンパクトに収まり

なかなか満足しています。


なかなか毎回そう上手くはいかないけれど

ズボラな夫婦に優しい収納を

これからもコツコツ作っていこうと思います。


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村