手袋してますか?コンパクトに暮らしていても欠かせない手荒れ対策アイテム

そろそろ乾燥が気になってくる時期ですね。


部屋の温湿度計を見ても、

湿度40パーセント前後な日が増えてきました。


今回は、そんな乾燥する季節に欠かせない

(わたしの場合は一年中欠かさない!)

手袋について熱く(笑)語りたいと思います。



どんなにものが少ない生活をしていても、

多分、わたしがミニマリストになったもしても

手放すことはないだろうと思うのが、手袋。


わたしの場合、

・ ゴム手袋
・ 綿手袋
・ 外出(自転車)用手袋

の3種類を使い分けています。


全て、目的は手荒れ予防なんですが

それぞれ役割が違うので、どれも欠かせないんです。


☆ ゴム手袋の役割

ゴム手袋は1日の中で1番多くて使っています。

もう、自分の手と一体化しているんじゃ

ないかなと思うくらい。


手が大きめなので、普通のゴム手袋のSサイズ

を付けると、かなりフィットして

細かい作業もできちゃいます。


手袋をじゃまに感じてしまうとイライラしてしまうので
薄手を愛用しています


水も、熱も、埃からも手を守ってくれるので

家事をしている間は大抵付けています。


手荒れ予防としては定番中の定番ですが

やっぱり付けると付けないで、

手荒れ具合が全然違ってきますよ。


食器洗いや洗濯物を干すときは手袋をする方も

多いと思うのですが、

ネットで買い物をした時

ダンボールを素手で畳んでいませんか?

ダンボールは紙と埃のダブルパンチで

か〜なり手荒れするので、素手は厳禁です!


掃除をする時も、目には見えない埃で荒れるので

欠かせないです。


驚かれることも多いのですが、

わたしは料理をする時もゴム手袋をします。


包丁やピーラーで怪我をすることもないし

揚げ物をしても火傷の心配はなし!


困るのは餃子を包むときくらい(笑)。


手に食材が付いて何度も手を洗うことも多いし…

作った料理を食べる家族が嫌がらないのであれば

手袋をしない手はないな〜と思っています。



☆ 綿手袋の役割

これはなかなかニッチな存在なのですが(笑)、

洗濯物を畳む時に使っています。


昔、雑誌でネイリストさんが勧めているのを見て

使い始めたのですが、

洋服を畳むだけでこんなにガサガサになってたんだ!

と驚きました。


特に今は家族4人分を畳んでいるので

有り難みが身に沁みます(感涙)。


一時期はものを減らしたいと思って

ゴム手袋で代用してみたのですが、

やっぱり綿手袋のほうが断然畳みやすいです。


白十字 綿手袋 左右兼用 M 1組(2枚)入

白十字 綿手袋 左右兼用 M 1組(2枚)入

毎日使っていると指先に穴が開いてしまうので、
2年に一度くらい買い替えています



☆ 外出用(自転車用)手袋の役割

パーツモデルの方がプライベートでも

手袋を欠かさないのと同じで、

外出時には紫外線と乾燥から守ってあげると

ぐっと手荒れは減ります。


特に自転車の時は、てきめんに荒れますよね。

真夏の、もう熱くて手袋も見たくない!

という時以外は、手袋をしています。


今年の春からは

手の平側がメッシュになっているタイプを

愛用しています。

普通の手袋より涼くて快適でした。


これのグレーを愛用中


あと、めちゃくちゃ細かい自分ルールとして…


・軍手みたいタイプは指先が太く見えるし

途端に畑仕事な雰囲気になるからNG


・柄やレースがあるとファンシー感が出て

妙な雰囲気になるからこれもNG


・なるべく存在感が出ないようにグレーを選ぶ


などがあります。


冬になれば、防寒で手袋をする人が多いので

好きなデザインのものを付けています。



手荒れだけのためにこんなに手袋を使っているの⁉︎

と呆れられる方も多いと思うのですが(汗)、

やはり、予防に勝るものはないかなと。


手は自分でも周りからも

目に留まりやすいところだし、

手袋を愛用しているお陰でハンドクリームは

今は使っていません。

ハンドクリームとリップクリームの断捨離と暮らしの見直し - COCO talk


手荒れや手の甲のシミに悩んでいる方、

いかがでしょうか??




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

コンパクトな部屋だから、あくまで物を増やさず…でも効果的な家計管理

週末はあいにくのお天気だったので

日頃手が回らない箇所の断捨離をしました。

本当に必要なものだけで寛げる空間にしたい。



※画像はお借りしました
こんな感じ、本当に憧れてしまいます。
シンプルだけど個性があるお部屋が理想です


子供達のクローゼットもテコ入れ予定なので

完成したら記事に書きたいと思います。



長男が新しく習い事を始めてから、

家計簿をつけ始めました。

いや、もう簡単&ザックリすぎて

「家計簿」なんて言えない位のものですが、


何しろこれまで家計簿にチェンジしたのは

10回は下らないはず。

でも、結局続いたことは一度もない(汗)。


張り切って家計簿帳を選んだり購入したりは

楽しいんだけど、多分、1ヶ月後には…

捨てるかどうか悩んでいる気がする。


そんなズボラ過ぎる自分の性質が分かっているので

とにかくシンプルに管理していく方法を探しました。


貯められる人は、超シンプル

貯められる人は、超シンプル


この本、ダメダメなわたしにも

優しく説明してくれる感じで、

また家計簿に挑戦してみようという気に

させてくれました。


この本で、家計簿はちゃんとつける必要はなくて

メモ帳に、気になっている項目

(例えば洋服買いすぎだから洋服代とか)

だけを書くだけでも

使いすぎを振り返ることができる、

という話が出てきます。


わたしはそこを自分流にアレンジして

家計簿にしてみました。


工夫してみたのはこちら。


1. 携帯のメモ機能を使う

メモ帳だと、少し忙しくなってくると

すぐ存在を忘れて続かなくなってしまいます。

少し忙しい時なんて、毎日のようにありますよね。

本にも買いてあったのですが、

とにかく1ヶ月は続けたかったので

メモ帳よりもいつも持ち歩いている

携帯のほうが自分に向いていました。


家計簿という物が家に増えるのも防げます。


あと、家計簿をアプリも一時期考えましたが

とにかくシンプルに続けたいわたしには

単純にメモするのが一番楽でした。



2. レシートは貰わない・取っておかない

レシートを貰っておいて後でメモして…

というのがズボラなわたしには難しい!

家に帰ってきたらお財布を開けることも

ほとんどないので、1. と同じように

レシートの存在を忘れてしまうんです。


なんか、買いていて自分が余りにもズボラなことに

悲しくなってきてしまいますが(滝汗)、

ここは自分のそんな欠点も受け止めてくれる

方法じゃないと、

家計簿は続かないんだと思います。


レシートを貰わず、買い物をしてお店を出たら

その場で携帯にメモします。

このほうが、後でまとめてメモするより簡単!


3. 一の位は四捨五入する

わたしの場合、収入・支出をしっかり合わせて…

というのは全く目指していなくて、

大体何にどれ位使っているのかを把握したいので

計算が面倒になってしまう一の位までは

記録していません。

例えば168円だったら170円とメモします。


4. 月の初めからと意気込まない

家計簿というとどうしても1日から始める

パターンが多いと思いますが、

やろう!と思った時が始めどき。

月初に始めよう〜なんて思っていると

バタバタ日々を過ごすうちに

もう月初は過ぎていて、ちょっとがっかり。

で、来月こそ心を入れ替えて始めよう〜

なんて思って数ヶ月が過ぎていく…

これ、まさにわたしのパターンなんですが

同じような方いるんじゃないでしょうか??


5. つけ忘れがあっても気にしない、やめない

家計簿をつけるっていうと真面目に正確に…

ってなると思うのですが(というか

本来はそういうものだとは思いますが)、

まずは「大体」を把握することが大切だし

続けないと把握も何もできないですよね。

なので、1回くらいメモし忘れたって

気にしないで続けたほうがいいです。


大きな買い物をしたって、

その値段を数日で忘れちゃうってことは

まずないですよね。

メモするのを忘れたってことは、

ほとんどの場合は大した金額じゃないはず。

だから、せっかく始めた家計簿を

そのせいで止めてしまうのはもったいない!



こんな感じで、ゆるくゆる〜く続けて

早くも半年を過ぎました。

大体の支出の割合も分かってきたので

お買い物をする時に妙な不安に襲われることが

なくなりました。


参考までに、わたしの家計簿メモは

こんな感じです。


たまたま始めたのが26日だったので

わたしの家計簿は毎月26日始まりです。

本当に単純に、日付と値段、

あと何に使ったかをメモするだけです。


ここ何日かバタバタしていたのでこんな感じですが、

2日に一度くらい、支出額の合計を

書き加えています。



前の行の金額との合計を右側にメモ。

最後の行が、今月の支出の合計になります。



あと、わたしはおやつを買い過ぎなので

おやつは食費とはあえて買いていません。

これ、もっと安いのにしたいな…と思ったもの

(写真であればスポンジクロスとか)は

あえて具体的な名前を買いています。


ゆるゆるでも、子供のために本類を買い過ぎているな

とか、自分の傾向が掴めてきて

続けるのが面白くなってきました。


わたしのようにズボラな方(いるのかな⁈)、

家計簿に挫折してきた方にお勧めです。



にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

身近なもので、片付けが苦手すぎる大人達に優しい収納を

片付けられない大人達。

それは、わたし達夫婦のことです。


毎朝毎晩、長男に

「さ、片付けよ!」

「あれ、上着が脱ぎっぱなしだよ〜」

なんて声掛けをしているくせに、

自分達の荷物の片付けはなかなかに適当。


それでも快適に過ごせるならオッケーと

思っていますが、

イラッとなってしまう程になったら

何かしら収納にテコ入れが必要ですよね。


今回は、部屋の片隅で眠っていた

これらを使ってテコ入れを決行しました。



まさかの学生の頃から使っているカードリングとクリップです


イラッとしていた原因は、

愛用中のダウンベスト(夫婦で一枚ずつ所有)

がどうにも上手く片付けられないこと。


その日着ていた洋服はpid 4Mに掛けてから

クローゼットに入れるのですが、



ハンガーに掛けるのも面倒になってしまい

こ〜んな事態に。



ダウンベストってツルツル滑るから

ハンガーに掛けにくいし、

コートのようにきちんと掛けておかないと

形が崩れてしまうものでもないので

ポンッと置いてそのままになってしまいがち。

でも、その見た目のだらしなさが

残念すぎてイラッ。


さらに、すでに掛けてあるハンガーの上に

置いてしまったりすると

下の服が取り出しづらくてイラッ。


ワンアクションで片付けられる

いい方法はないものか…と思ったときに

思い出したのが、保育園の収納術。

保育園では、帽子はフックから紐でぶら下げた

洗濯ばさみに挟んで吊るす収納なんです。


これならズボラな大人達にもできるはず…!

と、我が家仕様にカスタマイズしたのがこちら。



カードリングでクリップをぶら下げました。



最初はS字フックがいいかなとも考えたのですが

使うときにワイヤーから外れたりしたら

これまたイラッの元なので

絶対外れない方法にしました。



ふー、これですっきり!


主人もわたしも、今のところこの方法で

ストレスなくお片付けができています。


収納方法も、掛かったコストもコンパクトに収まり

なかなか満足しています。


なかなか毎回そう上手くはいかないけれど

ズボラな夫婦に優しい収納を

これからもコツコツ作っていこうと思います。


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

UNIQLO のダウンベストで寒さ対策もコンパクトに

今日は朝イチで、業者さんに

エアコンのクリーニングをしてもらいました。


どう〜にも「むわっ」という

エアコン独特の臭いが気になって仕方なくて…


プロにしっかりクリーニングしてもらい

(洗浄に使った水が真っ黒でした…!)

臭いも気持ちもすっきりさっぱり、

これからの寒い時期も気持ち良く過ごせそうです。


ちなみに我が家のエアコンは設置して5年。

2〜3年でクリーニングをお願いするのが

ベストなタイミングだそうです。


洗浄に2時間弱掛かったのですが

その間、人の目があるせいだからか

家事が進む進む!


次男の相手をしつつ、普段の家事に加え

いつも反省しない所の拭き掃除まで

テキパキこなせました。


本気を出せばここまで出来るんだという

達成感とともに、

普段はダラけているんだなぁという反省も…(汗

何はともあれ、部屋も空気もサッパリして

清々しい気持ちになれました。



さて、今日の本題はコンパクトなこちら。




大人気のUNIQLOのダウンベストです。

わたしが購入したのは襟なしタイプ。


ユニクロ|ウルトラライトダウンコンパクトベスト+EC|WOMEN(レディース)|公式オンラインストア(通販サイト)


インナーとして活用するため、

あえて襟なしタイプを選びました。



本当に薄くて、生地もガサガサしないので

わたしは何とスウェットや厚手のニットの下に

着用しています。


というのも、長男の保育園の送り迎えは

次男をおんぶして自転車で行っているのですが

おんぶって、アウターをどう着ればいいのか

わからない…(滝汗)


真冬になれば、次男も自転車の前かごに

乗れるようになると思うのですが

今のこの微妙な時期だけは

ダウンベストの力を借りて、

アウターなしで乗り切ろうかなと思っています。


送り迎えだけと言えども、重ね着しすぎて

みっともない事にならないのは嬉しいかぎり!

まさか中にダウンを仕込んでいるなんて

想像できないくらい、着膨れしません。

そして、ダウンベストを使うこと自体が

初めてなのですが

身頃を暖めるだけで全然違うんですね。


コンパクトに収納できるので、

めちゃくちゃ寒い義実家に帰省する際も

バッグに忍ばせて行こうと思います。


そして、今年のダウンベストで復活したという

ニクい機能がこちら。



アウターに響かないようにVネックに

変身するんです。


簡単にスナップで留めるだけでOK。



これ、あくまで見せないで着用したいわたしには

願ったりかなったりの仕様。


防寒着って、使う時期は限られる割に

保管には場所を取るので

コンパクトな部屋の敵と思っていましたが(笑)、

このコンパクトなダウンベストは

そんなモノに厳しめのわたしにも

ぴったりの一着でした。



にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

マリメッコの布一枚で、インテリアを冬仕様に

今朝は、次男が珍しく朝寝をしてくれたので

ようやくリビングのパネルを秋冬仕様に

変えることができました。


我が家の数少ない、実用性を兼ねていない

飾り物です(笑)。


marimekkoの、こっくりした色のUNIKKO柄。



これ、90㎝角のファブリックパネルを

自作して、表の布だけ気分で替えています。


コンパクトな部屋にこのサイズ、

しかもなかなかの派手柄、

圧迫感が出てしまうのでは⁉︎と思いますよね。


引越した当初は壁には何も飾らず

白い壁で開放感を感じていたのですが、

実はこの家の壁紙が好みでないのもあり

パネルを飾るようになりました。


ちなみにパネルを外すとこんな感じ。



壁にはチョンチョンと2つあるのは、パネルを掛けるための
フックです


ここ、キッチンとの間の壁で影ができるせいか

何とな〜く暗い印象なんです。


パネルを飾ると、パッと鮮やかになるおかげか

部屋の印象も明るくなるし、

不思議と空間に奥行きが出て見えるんです。


90㎝という大きさにしたのは、

中途半端な大きさをいくつも飾るより

ゴチャゴチャした印象になりにくいかな

と思ったから。


この柄の大きさは、わたしには使いこなせない

と思っていた大きなUNIKKO柄も

まるでアートのような雰囲気で飾ることができ

気に入っています。


春夏仕様の柄は通常サイズのUNIKKOです。



これはこれで綺麗なのですが、

やはりパンチが足りない気がしてしまう…


春には大きいUNIKKOにしようかなぁ。


このパネル、何年も前にネットで知った

作り方で今だに作り続けているのですが、

土台はスタイロフォームなので

この大きさでも軽くて、気軽に壁掛けできます。



スタイロフォームに入れた切り込みに、バターナイフで(笑)
ギュギュッと差し込んでいきます。
ピンっとキレイにできるとすごい達成感!


使わないほうの布は、

折り畳んで収納しておけるので

コンパクトな部屋でも安心です。


ところで、もうずっと飾っているUNIKKO柄。

そろそろ全然イメージの違う柄にしてもいいね、

という話もしているのですが、

こうやって飾った時に、本当に心から

この柄好き!と思えるものが

なかなか見つからず。


我が家のシンボルともいえる存在なので

我が家らしい!と思える柄に出会うまで

焦らずじっくり探そうと思います。



にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

断捨離から始める、洋服をネットで購入しても失敗しない方法

小さい子供がいると、今まで普通にしていた

こんな事もできなくなるのか!

と驚く事、今だにあります。


その一つが洋服の試着。

次男が産まれてからは本当に難しくなりました。


今は9割はネットで購入していますが、

この頃は失敗した〜!なんてこともほぼなく

自分なりにコツを掴めるようになりました。



☆ まずは洋服の断捨離

今の自分に似合う服のみを残すことで

「買って間違いのない服」のジャンルが見えてきます。


わたしの場合は、

・グレー、ホワイトのトップス

・ボトムスはネイビー



今年も笑っちゃうくらい、グレーとホワイトのみ!
ボトムスの写真も撮りましたが、ジーパン以外全て無地の
ネイビーのため、よくわからない写真になってしまったので
載せるのはやめました…



あと、これまで断捨離してきた洋服から

「似合わない服」のジャンルも探ります。

「似合わない」はお買物の「失敗」に直結するので

ここはじっくり考えます。


ドルマンスリーブや、肩周りがダボッとしたもの

・暖色系のトップス

・生地が分厚すぎるボトムス

・色の濃いジーパン


SNSを活用してどんな洋服が着たいのか検討する


ただ似合うもの、今の洋服に合わせやすいものを

選ぶだけではなくて、

今年はこんな感じの格好したいなっ!という

「気分」が合う服じゃないと

着ていても楽しくないですよね。

人気のメーカーであれば

実際に着回している人の写真をチェックできるので

わたしはインスタグラムを活用しています。

着ている服が好みで、体形が似ている人を

インスタでフォローしているので、

すごくリアルに妄想できて便利です。


この秋、そのインスタグラマーさんが着ていた

UNIQLOのトップスをネットで衝動買い、

しかもグレーとホワイトの2色を同時にという

わたしの中で前代未聞の暴挙に出ましたが(汗)、

2日に1度は着ていて大活躍しているので

これは成功でした。

(でも、基本衝動買いはしません)



☆ 愛用しているメーカーの定番品を選ぶ


もし、去年も活躍した服が

今年も販売されているのであれば

着心地も形も熟知しているので

失敗しにくいと思います。


わたしの定番品は…

UNIQLOのカシミヤセーター

・Drawerのリブニット

・シャルルアナスタスのアウター

30代前半にはドレステリアのパーカーや

カットソーも定番品でした。


ちなみに、UNIQLOの今年のカシミヤセーターは

襟元があまりにもペラペラで残念でした。

来年に期待!



秋冬物で唯一の柄物は、SHINZONEのオンラインショップで
セールで手に入れたシャルルアナスタスのパーカー。
シャルルアナスタスは個性的なデザインのものも多いですが、
肩幅が狭くて袖短めが好きなわたしの神様的存在です。




☆ できたら返品無料のショップで

ネットショップが増えているからか、

返品が無料でできることも多いです。

セレクトショップではできなくても

意外にメーカー直営オンラインショップは

返品できたり。


ボトムスは特にサイズ感が気になるので助かります。

返品ができないと、

現物を見てイメージと違って残念だった時に

購入時は必死で自分を納得させても

後々着なくなってしまうことが多いです。


あと、返品で送料だけは掛かるとしても、

送料と実店舗までの運賃を考えて

(あと、子連れで汗かきつつの試着の苦労)

返品覚悟でポチッたりも。



おしゃれ、かどうかは別にしても

自分らしい服装でいることは

振る舞いや日々のモチベーションにも関わる

大切なことだと思っています。


なかなか外出も思うようにいかない日々ですが

ネットショップを上手に活用しながら

心地よく過ごしていきたいです。



にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ハンドクリームとリップクリームの断捨離と暮らしの見直し

次男が産まれてからの目まぐるしい日々で

全くといっていいほど使わなくなったもの。

それはハンドクリームとリップ クリームです。


どちらも大好きなアイテムだし

女性として持っているものでしょ!

という思いから(いや、そんなに女子力

ないくせに…思い込みってコワい(滝汗)、

常に手元に控えていました。


でも、結局控えているだけで

出番は一向に訪れない。


そして、代わりに活躍してくれているのが

ナチュラルコスメの定番品、

Product(ザ・プロダクト)のヘアワックスです。



これをハンドケア&リップケアに活用して

産後の9ヶ月間快適に過ごすことができました。


ザ・プロダクト ヘアワックス 42g

ザ・プロダクト ヘアワックス 42g

小さいボトルですが、かなり使い出あり。
ナチュラル系コスメにしてはかなりお手頃価格なのがうれしい
(回し者ではないです(笑)


☆ ハンドケアとしての使い方

ネイルオイルの代わりに爪の根元に塗り込んで

保湿しています。

実は、わたしは夏でもささくれが常にあるくらい

指先だけすごく乾燥するんです。

逆に、ハンドクリームでケアする場所である

手の甲はほとんど乾燥知らず。

これまでは、爪周りの乾燥を何とかしようと

ハンドクリームを頑張って塗っていたんですが

残念ながらささくれを予防するには

保湿力が足りない。


爪周りはオイルが一番なんですよね。

で、ネイルオイルも以前は使っていたのですが

「ブラシなどで塗る → 馴染ませる」

というのが、地味に面倒に感じてしまい…。


ズボラなわたしには、

ヘアワックスをちょこっと取って

爪先にちょんちょんとのせて、

馴染ませるほうが楽でした。



このくらいの量で、両手の爪周りに伸ばせます。
写真では分かりやすいように指先にとりましたが
実際は爪で掘るようにして取っています。
伸ばすと体温でサラーッと馴染みます


自然由来成分のみからできていて

香りもほんのりなので、

塗った後にすぐ食事の準備をしたり

赤ちゃんを抱っこしても気にならず

とても気分良く使えます。


こんな感じでハンドクリームはさようならですが、

手の甲には全く何も塗っていないわけでわなくて

スキンケアをした時に

手の平についたフェイスクリームを

塗り込んだりしています。

(クリーム勿体ないなんて思ってしまうので。)

タイミングとしては、1日1回くらいかな?

これが、わたしには丁度いいようです。


☆ リップクリームとしての使い方

リップクリームは、

スティックではなくてバームのタイプが好きで

これまでもいろいろなものを使ってきましたが

ズボラなためなかなか減らないんです。

これ、もう1年くらい使っているような…⁈

だ、大丈夫なのかな⁇

でも捨てるのもなぁ……。

なんて思いながら使うこと自体がストレスに。

ヘアワックスと兼任することで、

そんなストレスが解消されたことが

何より嬉しいことかもしれない。


あと、わたしの中でリップケアって

優先順位がかなり低く、

ついつい塗り忘れてしまうので

外出先で鏡を見たら、ガサガサすぎて

びっくりなんてことも(汗)


毎朝ヘアワックスを使ったついでに

リップケアもできるので

塗り忘れはほぼなくなりました。


リップケアアイテムの断捨離でケアの習慣が

身に着くなんてなんだか不思議ですが、

自然に快適な方法を選んだ結果です。



1つで全身に使えるバームって

いろんなメーカーから出ていますが、

ザ・プロダクトは香りが柑橘系で

いい意味で主張がないので

仕事中や赤ちゃんがいても使いやすいのが

良いところかなと思います。


他にも試して見たいバームはあるのですが…


トリロジー エブリシング バーム 45mL(全身用バーム)

トリロジー エブリシング バーム 45mL(全身用バーム)

ミニマリストさんの間で話題になったこれも
やっぱり気になります。


ザ・プロダクトはかなーり長持ちするので

他の物に手を出すのはまだ先になりそうです。


ちなみに、失敗した〜!というバームや

いただきものが合わなかった時には

踵に塗り込んで消費しています。


この記事に書いたストックのことです。
コスメの断捨離とコンパクトな部屋の住人にあるまじき悩み - COCO talk


多少香りが合わなくても気にならないし、

ベタベタしてもヌルヌルしても

靴下を履いてしまえば同じと思ってます(笑)


踵は忘れた頃に岩石化してしまうので(汗)、

早く使い切ってしまいたい〜という気持ちが

お手入れのモチベーションアップにつながり

一石二鳥です。




にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村